OIL MASSAGE オイルマッサージ
当院で行うアロマオイルマッサージは鍼灸治療で使う「ツボ」と「ツボの流れ(経絡)」を刺激する事でお身体の不調を整えます。
さらにアロマオイルをお身体のお悩みに合わせてブレンドしマッサージしていく事で「ツボ」+「ツボの流れ(経絡)」+「アロマオイルの効果」で皆さんのお身体の悩みを解決へと導きます。
【アロマオイルの紹介 】
01.安眠リラックスブレンド
《スイートオレンジ ×ラベンダー 》
『寝つきが悪い』『夜に何度も目が覚める』などの睡眠の質が悪いお悩みの方にオススメです
ほんのり甘い香りで心も落ち着きぐっすり寝れます 。
02.リフレッシュブレンド
ローズマリー ×レモングラ ス
日中頭がぼーっとしたり、倦怠感のある方に。
筋肉痛や身体のコリが気になる方にオススメです。
スッキリした香りで交感神経が高まり、記憶力もアップします。
03.デトックスブレンド
ラベンダー ×ジョニパーベリ ー
血行促進効果で冷え性、むくみを改善 。
代謝を高めて老廃物の排泄を促します 。
ウッディーな香りで気分をリフレッシュします ♪
04.女性の味方ブレンド
ラベンダー ×ローズゼラニウ ム
身体のほてり、のぼせ症状を改善
ニキビ肌でお悩みの方にもオススメです 。
甘い香りがストレスによる緊張を緩め心身のバランスを整えます 。
05.スッキリブレンド
ペパーミント ×ローズマリー ×ティートリ ー
抗ウィルス 抗菌作用があり、風邪予防だけでなく花粉症などの鼻づまりや呼吸器症状のケアにもオススメです。
スッキリした香りが消化を助け胃の調子を整えます。
06.ウーマンバランスブレンド
イランイラン ×ゼラニウム ×ベルガモット ×レモ ン
生理痛、生理不順、更年期症状などの女性特有のトラブルを緩和してくれます。フローラルな香りに心も身体も癒されます。
YURARAが選ばれる理由
- 駅近で徒歩で3分で着きます
- 女性専用サロンでスタッフも女性のみ
- 全員国家資格取得者なので安心して施術を受けて頂けます
- 施術は全て個室
- 豊富なメニューでお身体の状態に合わせて組み合わせ自由
- 家事が終わった後、仕事終わりの遅い時間にも
MENU メニュー
アロマ60分コース
¥11,000(施術時間60分)
体調に合わせてアロマオイルをブレンドし、全身のツボやリンパの流れに沿ってマッサージします。リラックス効果はもちろん、お身体のコリや女性特有の不調(更年期症状、生理痛、産前産後の不調など)にとても効果的です。
全身鍼灸治療ショートコース
¥6,900(施術時間30分)
女性鍼灸師が丁寧にカウンセリングをし、お身体の状態に合わせて、鍼・お灸でお身体を施術いたします。
気・血・リンパの流れがよくなり、流れの滞りがなくなることでお身体を健康状態へ導きます。
肩こり腰痛はもちろん、めまい、頭痛、体のだるさ、自律神経の乱れ、生理不順など、様々な症状に効果的です。
鍼灸×アロマ ショートコース
¥11,500(施術時間60分)
自律神経が乱れてお身体に不調が出ている方におすすめのコースです。
ボディケアメニューで当サロン人気NO.1です。
お身体の不調がなかなか改善しない方、どのコースか迷われる方はまずこのコースをお受けください。
心身ともに不調が改善します。
【FLOW】
①鍼灸治療30分
②アロマオイルマッサージ40分
美容鍼温巡アロマコース
¥15,500(施術時間100分)
お顔からお身体まで、ゆっくり温めながら整えます。
リラックスしながら美容鍼をゆったり受けたい方にオススメ☆
【FLOW】
①炭酸ヘッドマッサージ ②鍼灸治療 or デコルテオイルマッサージ ③ホットストーンアロマオイルマッサージ(30分) ④コルギ ⑤立体造顔美容鍼 ⑥生薬足湯
オプションメニュー
よもぎ蒸し(30分) よもぎ生薬ブレンド・・・4,600円 | 3,500円 |
ハイドラフェイシャル(アクアピュア) | 14,800円 |
| フェイシャルかっさマッサージ ”かっさ”という陶器のプレートで、お顔のツボを刺激したり、お顔表面を優しくマッサージし、お顔のむくみ、くすみ、コリをとります。 さらに古い角質を取り除く角質パック、ヒト幹細胞・プラセンタ・ビタミンがたっぷり配合された保湿パックでお肌をプルプルに仕上げます。 お顔のくすみ・むくみ・コリが気になる方におすすめです。 ※できるだけ軽めのお化粧でお越しください。 【FLOW】①クレンジング ②フェイシャルかっさマッサージ ③角質パック ④保湿パック〜お仕上げ | 5,600円 |
| 炭酸ヘッドマッサージ(15分) 炭酸を使って頭皮をマッサージ。 頭皮のコリをしっかりととっていきます。 炭酸ガスがしゅわしゅわ気持ちいですよ♪ 頭痛、眼精疲労改善の他、リフトアップ効果、不眠解消にも効果的です。 | 2,800円 |
BLOG ブログ
秋は『肺』が弱りやすくなる!?
東洋医学では今の時期は『肺』が弱りやすくなると言われています!
肺が弱ると
・風邪をひきやすくなる
・鼻つまり
・喘息
・胸苦しさ
・呼吸器系に症状がでます
鍼灸治療で肺の治療を行う事ができます!
お家では食事での予防もできます🥬
☆肺にいい食材
- 白い色の食材: 東洋医学では、白い食材は「肺」を潤す働きがあるとされています
- 根菜類: 大根、れんこん、山芋(長芋)、かぶ、ゆり根など。
- 白きくらげ(銀耳)、豆腐(大豆製品)、牛乳、豆乳、白ごま、杏仁など。
- 果物・甘味: 梨、柿、ぶどう、りんご、はちみつ、クコの実など。特に梨は、喉を潤し、咳や痰切りにも良いとされます。
☆辛味(しんみ)の食材
- 辛味の食材は、気の巡りを良くし、発汗作用などによって邪気を追い払うのを助ける働きがあるとされます。
- 玉ねぎ、ネギ(特に白い部分:葱白)、生姜、にんにく、大根、からしなど。
☆滋養強壮・免疫力を高める食材
- 豚肉: 潤いを補う「滋陰(じいん)」の食材として、身体の熱を冷まし、乾燥対策にも良いとされます。
- きのこ類: 白きくらげの他、しめじ、えのき、椎茸なども免疫力を高めるのを助けます。
- その他: 鮭、さば、サンマ(秋の旬の魚)、くるみ、ぎんなんなど。
東洋医学での秋にオススメの食材になっています🍁
ぜひ取り入れてみてください!
身体の不調をそのままにしておくと
寒くなった冬に体調を崩してしまいます💦
ぜひ今からケアを始めませんか?
鍼灸治療×アロマオイルマッサージのメニューがおすすめです🌿
【初めての鍼灸】季節の変わり目の不調を乗り越える!
「朝起きてもだるい…」「理由もなくイライラする…」「急な気温差で体調を崩した」
季節の変わり目になると、決まって心身の不調に悩まされていませんか?
その不調、実は自律神経の乱れが原因かもしれません。
急な気温差や気圧の変化がストレスとなり、自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが崩れてしまいます。
これがだるさ、不眠、頭痛などの原因です。
鍼灸治療は自立神経を整えるツボがあります!
またお悩みに合わせて、ツボを選び治療していきます!
鍼灸治療が初めての方に多い質問⇩
Q. 鍼は痛いですか?: A. ほとんど痛みはありません。万が一チクッとしても我慢せずお伝えください。すぐに調整します。
Q. どんな服装で行けばいいですか?: A. 施術着をご用意していますので、普段着でお気軽にお越しください。
Q. どのくらいで効果が出ますか?: A. 症状や体質によりますが、多くの方は1回目の施術後に「体が温まった」「よく眠れた」といった変化を感じます。
季節の変わり目の不調を放っておくと、寒くなると余計に酷くなります!
ぜひ、YURARAの鍼灸治療で改善しませんか?
美容鍼と一緒に受けて頂く事も可能です!
美容鍼は美容だけではない!?
皆様こんにちは(^^♪
美容鍼は無理なく自然に、お肌の根本から“キレイ”になる美容法です♪
しかし、お肌にだけ効果があるわけではありません!!
美容鍼は、美容と健康の同時ケアが叶います♪
美容鍼は顔だけでなく、全身のツボにも鍼をして自律神経やホルモンバランスを整えます。
慢性的な肩こりや目の疲れも改善し、内側から健康的な美しさをサポートします!!
40代になって、
・肩が非常に凝る
・頭痛がツライ
・手足が冷える
・お顔がのぼせる
・節々が痛い
・イライラしやすい など。。。
これは女性ホルモンの乱れによって出る症状です。
この時期は、一気にシミが増え、たるみも進行していく年齢です。。。
そんな時は【美容鍼】がおススメ!!!
お肌の土台を整え、お身体の不調を解消すると、
自然にリフトアップし、ホルモンバランスも整います♪
40代になったら、まずは【美容鍼】!!
お試しください♪
美容鍼についての詳しい解説はコチラをクリック👍
10月のハーブティー♪
10月になり、大分と涼しくなりましたね♪
秋の花粉が飛んでいたり
少しずつ空気が乾燥してきて
喉の調子や咳が出る方も多いです。
東洋医学では今の時期は「肺」が
弱りやすいといわれています!
今月のハーブティーは
喉にも良い
マヌカハニージンジャーティー☆🍯
自律神経や女性ホルモンを整える
女性の味方ブレンド(黒豆茶ベース)★
ご用意しております♪
施術後にリラックスしながら
召し上がって下さいませ♪
最近お顔色が疲れてみえる!「くすみ」が原因!?
最近、顔色が悪い!・疲れみえる(>_<)
それはお顔の「くすみ」が原因かもしれません!
お顔がくすんでいると、、、
・肌のトーンが暗くなる・透明感が失われる
・不健康・疲れた印象を与える
・肌のゴワつき(角質によるくすみの場合)
・シミなどが目立ちやすくなる
・化粧のりが悪くなる
お肌のお悩みに繋がります!
なぜくすみが起きるのでしょうか?
くすみの主な原因とそれぞれの影響があります
くすみにはいくつかの種類があり、それぞれ原因と見え方が異なります。
1.乾燥によるくすみ(灰色っぽい): 肌の水分量低下でキメが乱れ、光が均一に反射されず、灰色がかって見える。
2.メラニンによるくすみ(茶色): 紫外線などの刺激でメラニンが過剰に生成・蓄積され、肌が茶色っぽくなる。
3.血行不良によるくすみ(青暗い): 血液の流れが滞り、肌の赤みが失われ、青緑色の毛細血管が目立ったり、青暗い印象になる。
4.糖化によるくすみ(黄色): 糖質の過剰摂取などにより、体内のタンパク質が糖と結びつき(糖化)、肌の真皮層などが変色して黄色くくすむ。
5.角質によるくすみ(灰色/ごわつき): ターンオーバーの乱れなどで古い角質が肌表面に溜まり、肌の透明感を失わせる。

このようなくすみは「美容鍼」が入っている
☆秋の美白小顔キャンペーン☆がおすすめです!
施術後はお肌がトーンアップして
透明感がでます♪
是非受けてみて下さいね(^^♪
40代の不調にサヨナラ!40代からのよもぎ蒸し
40代に入ってから、「なんか疲れてる?」「冷えが全然取れない…」と感じること、増えていませんか?
40代に入ると更年期という言葉がちらつき始め、身体が以前とは違うサインを出し始めているのを感じる方も多いです。
🔴不規則な生理:周期が乱れたり、経血量が変化したり。
🔴肌の乾燥とハリのなさ:特にフェイスラインのたるみが気になる…。
🔴睡眠の質の低下:夜中に目が覚めてしまうことが多く、朝からスッキリしない。


